2024/08/13
難付着サイディングへの外壁塗装の注意点を公開しました
2022/08/17
建築系塗料の製品情報(基本情報)記事を日記に追加しました。
2022/05/21
住宅塗装に使用する塗料の耐久バランスについて紹介しています。
■熟練プロ職人による高品質施工
建物の老朽化対策には、外装塗装リフォームがおすすめです。
定期的に塗装を塗り替えることで、美観と耐久を長期間維持し資産価値を向上!
現役職人である、わたくし萩原が建物の状態を丁寧に調査・診断し
お客様のご希望どおりの、最良プランを複数ご提案させていただきます。
当店では、ご相談からご提案・施工・管理・アフターメンテナンスまでをすべて自社で一貫して行なっておりますので、大手営業型塗装会社でありがちなバトンタッチ施工はいたしません。
お客様のご要望をダイレクトに受け止め、迅速かつ正確に現地(現場)へ反映させることができますので、ご要望どうりの高品質責任施工をお約束できます。
また複数の業者が携わると必ず発生してしまう紹介料などの中間マージンが一切発生しませんので、実際の工事にかかる費用(材料費、職人の人件費)のみでお見積りできます。
同じ工事内容でも、業者によって施工価格に大きな差があるのは、業務の形態の違いによるものです。
営業利益型の塗装会社などがよくうたい文句にする、
//////////////////////////////////////////////////////////////////
「自社開発の塗料を使用するから工事代金が安くなる」
「限定モニター価格だから他より安くできる」
「キャンペーン中だから安くできる」
//////////////////////////////////////////////////////////////////
などという決まり文句は、近年通用しなくなってきています。
工事に関する知識も技術もない業者が工事を受注しても、下請けの塗装店に丸投げするしかないので、下請け塗装店の施工費と元受け会社の利益を合わせた金額をお客様が支払うことになってしまうのです。
適正価格をきっちり把握しているのは、実際に塗料を仕入れて日当と交通費などのわずかな経費で施工を行っている塗装店だけです。
自分で直接施工するから、建物に愛着がわきます
自らが納得できない作品を残したくはありません
身に着けた技術をすべて提供する覚悟があります
プロの営業マンみたいなセールストークは使えませんが誠心誠意現場に向き合うプロ職人にご相談、ご質問ください。
現地点検、お見積り依頼は完全無料です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地元津市で創業25年!
豊富な経験と確かな技術で高品質施工をお約束ご提供いたします。
TEL 059-224-6548
FAX 059-253-7789
E-mail info@hagisin-tosou.com
代表 萩原までご連絡ください。
公式ホームページ www.hagisin-tosou.comにはメールフォームも設置しています。